オトナ女子の美容コラム
- 2020-12(4)
- 2020-11(3)
- 2020-09(1)
- 2020-07(3)
- 2020-06(1)
- 2020-05(6)
- 2020-04(2)
- 2020-03(6)
- 2020-02(15)
- 2020-01(23)
- 2019-12(2)
2020/05/03
身体を休める食材をとろう

おはようございます☺️
いつも読んでくださりありがとうございます😊✨
⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘
Organic*salon Aのあすかです♫
@LINEにてお悩み相談を受けています♪
登録お願い致します!
すぐに返信が出来ない事もございます(◞‸◟)
ゆっくり順番にお伝えしていきます☺️
⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘
今日は前回の続きでもあります♫
こんなラインナップで配信いたしますね✨
Ⅰ:身体を休める食材
コロナによってやりたい事も
行きたい所もなかなか行けない状態で
いつのまにか何か食べてる。
お菓子を食べる頻度が多い。
そんな状態によって身体も心も
バテバテ(◞‸◟)
慣れない在宅ワークで意外とハード
だったりしませんか?
だんだんと日が長くなり
良いお天気で少し風が強くなるこの季節に
梅雨を迎える前に
一気に心も体も一度リセットしてみては
いかかでしょうか?
我慢のしすぎイライラ不安
そんな負の部分が
腸へ毒素を溜めることに
なってしましがち。
気のめぐりをよくして
毒素を排出する
野菜とミックスビーンズが
おすすめ♫
アブラナ科の野菜。
心を乱れを改善してくれる
野菜だそうです!!
左上から
小松菜・ワサビ菜
ルッコラ
ブロッコリースプラウト
それに合わせて食べると良い食材は
タンパク質・ビタミン・鉄
ミネラル・食物繊維が豊富な
ミックスビーンズが良いそう♫
ルッコラと合わせていかがですか?
この際ドレシングもオリジナルで☺️
ちょっとオーガニックな生活に
1歩近づけたでしょうか?♫
Ⅱ:胃腸におすすめハーブ
栄養不足だと感じつつも
加工食品などを
摂りすぎたりしています。
そんな時にいつもの緑茶を
ハーブティーにするのも
心が落ち着きますよ(^ ^)
私は看護している時も美容部員時代も
忙しい時期などには
食事も味わって食べる事ができない時
早食いなってしまいがちでした。
それって日々の積み重ねで
食事自身が楽しめず
ただお腹を満たすだけの為という
考え方でした。
早食いやストレスで
つい食べがち。
お腹が空いてないのに
口寂しく食べてしまう。
なかなか食事コントロールって
難しいですよね。
そんな日々が続いていくと
摂食障害になったりしていきます。
「あっ!ちょっと食べ過ぎた」
というい時は…
ペパーミントのハーブティー☕︎
食べ過ぎや
消化器系の不調の緩和
また、スッキリした
後味でもあるので
おなかの苦しさも軽くなります!
特におすすめなのは
食後に飲む
ジャーマンカモミール
のハーブティー☕︎
「植物のお医者様」と呼ばれる
お腹の万能薬です♫
お腹に溜まった不快なガスの排出
消炎作用、ストレス性の緊張を
やわらげてくれる鎮静作用があります!
食後にゆっくり飲むと◎
静岡産 有機JAS認定 オーガニックハーブティー
「落合ハーブ園」
とても素敵なハーブ園から栽培される
ハーブを飲むと
心が癒されてもっと
自分を大切になれそうです☺️
ぜひ試してみてはいかかでしょうか?
どなたかお料理上手な方。。。
作ってみて教えてください笑笑
私も料理教室開けるくらいの
実力が欲しいもんだ!!
********************
Organic*Salon A 栗田 明日香
美容部員時代に、年間約4000人以上の接客実績
新規愛用者獲得、社内2位だった実績もあり
人の顔と名前を覚えるのが特技 笑笑♪
よりホスピタリティーを求め、病院にて看護・介護の世界へ。
人工透析などの患者様のケアしていくうちに
自然療法・植物療法に興味を持ち
同じ30代40代のオトナ女性の為の
キレイになりたいを叶えたいと思い
その為には、
自分で責任持って商品の販売をしていくだけでなく
肌に触れる事のお手当をし、自身の自然治癒力がつく
スキンケアを提案したいと思い
サロン開業。
開業後は、紹介や口コミのみで
在学中にモニター100名達成する。
「サロンに来ると、寝るスイッチが入っちゃう」と言われるほど
まるで自分の部屋のような安心感とぽっちゃりセラセラピストの
おうちサロンです☆
*********************
@LINEからのお問い合わせの方が
確実で早いです♫
登録されると公式アカウントより
初回限定特典🎁